2018年08月25日
ダイエットをするときに一番最初に取り掛かるのが「食事制限」という方は多いのではないでしょうか?
ですがこれ正しいダイエットとは言えないんです!!
確かに食事制限をすれば体脂肪は減少します。
しかし!
筋肉が落ちてしまうんです。
それ以上にではなぜそんなことが起こるのか説明していきましょう!
食事制限をする=摂取エネルギーが少なくなること
↓すると
脳はこれを飢餓状態と判断します
↓すると
飢餓状態をしのぐために少ない摂取エネルギーでも適応しようと低代謝な体質へと変化します
どうやって変化するのかというと、、、
人間の体で最もエネルギーを使う組織は?、、、筋肉!
体脂肪よりも優先して筋肉を削っていくことで省エネな身体に変化するのです。
省エネな身体と言ってしまえば聞こえはいいですが、これは一般的に言う代謝の悪い身体です。
筋肉が少なくなれば体重は落ちます。でもそれでダイエット成功ではないんです。
省エネに変化したからだがどんな症状をひきおこすのか
次回に続きます